野口 聡一(のぐち そういち)
宇宙飛行士、博士(学術)CTO
1991年(株)IHI研究開発部勤務
1996年 宇宙飛行士に選抜、米国NASAにて宇宙飛行士訓練開始
2005年 スペースシャトルに搭乗し日本人初のISSでの船外活動
2009年 日本人初のソユーズ宇宙船TMA-17船長補佐、ISS滞在
2014年 国際NGO法人「世界宇宙飛行士会議」会長就任
2020年 米国人以外で初めてSpaceXクルードラゴン宇宙船に搭乗
2022年 世界で初めて「3種類の宇宙帰還を達成した宇宙飛行士」としてギネス世界記録に認定。国際NPO「Genius 100」財団が選出する「世界の100人」に選出される。「宇宙からのショパン生演奏」でYouTube Creator Award受賞、ベスト・ファーザー イエローリボン賞受賞。ボーイスカウト日本連盟特別功労賞、日本質的心理学会論文賞、電気通信普及財団賞(テレコム学際研究特例表彰)受賞。
(株)国際社会経済研究所CTO(最高技術責任者)、合同会社未来圏代表、東京大学特任教授、立命館大学学長特別補佐、(公財)安藤スポーツ・食文化振興財団理事、(株)IHIエグゼキュティブ・アドバイザー、(株)イー・ウーマンアドバイザー。(株)三菱商事サステナビリティアドバイザリーコミッティー、(株)テレビ朝日番組審議委員、国連WFP協会顧問、世界経済フォーラム(WEF)宇宙部会名誉研究員、国際宇宙航行連盟(IAF)宇宙飛行士監理委員会共同委員長、サウジアラビア宇宙委員会諮問委員、Voyager Space 諮問委員。著書は「野口聡一の全仕事術」(世界文化ブックス)、「どう生きるか つらかったときの話をしよう」(アスコム)、「宇宙に行くことは地球を知ること」(光文社新書)、「宇宙飛行士野口聡一の全仕事術」(世界文化ブックス)、「すばらしき宇宙の図鑑」(KADOKAWA)、「なんで会社辞めたんですか?」(東京ニュース通信社)など多数。矢野顕子氏とのコラボ作品『君に会いたいんだ、とても』アルバム(ビクター)で作詞担当。趣味は料理、キャンプ、作詞、飛行機操縦。講演・取材依頼は team.nogu@gmail.com まで。
・公式ホームページ https://www.miraispace.net
・公式X(ツイッター) https://twitter.com/Astro_Soichi
・公式Youtube https://youtube.com/@astrosoichi
・公式LinkedIn https://www.linkedin.com/in/snoguchi/・公式Instagram https://www.instagram.com/astro.soichi/
・矢野顕子・野口聡一コラボアルバム https://yanoakiko-noguchisoichi.com/
・メディア出演情報一覧 https://www.oricon.co.jp/prof/554484/tv/
・JAXA公式宇宙飛行士ページ https://noguchi-mission.jaxa.jp/
・Genious 100 https://www.genius100visions.com/#group-1
・「君に会いたいんだ、とても」スペシャルサイト https://yanoakiko-noguchisoichi.com/
<研究分野>
・宇宙往還機システム、船外活動服設計および運用デザイン
・微小重力環境での心理的・認知的反応に関する当事者研究
・質的心理学、認知科学、テキストマイニング
・安全工学、リスク評価・管理
・ヒューマンファクター(人的リソース管理、マン・マシーン・インターフェース設計)
・圧縮性流体力学(超音速燃焼、衝撃波、超音速ターボファン設計)
・「当事者化」人間行動科学 https://tojishaka.net/
・燃え尽き症候群からの復活、チームビルディング、DEIに関する講演実績多数